神戸でプリザーブドフラワーのネットショップを運営しております
花屋 嫁寿*kaju(かじゅかじゅ)の店長「kaju」のブログです! お花のお仕事や、神戸のグルメ、旅行etc..楽しい話題をいっぱい発信します♪ お引っ越し前のブログも楽しいので、見てみてくださいね♪ ゴールデンウイーク前までの雨の日がウソみたいにとっても良い天気が続いていますね! 気持ちの良い陽気に誘われて、お散歩に行って来ました~♪ kajuは歴史大好き&竜馬大好きなので、竜馬伝は欠かさず見ているのですが、こないだから登場した、竜馬の人生を変えたと言っても過言ではない、勝海舟の神戸のゆかりの地をたどってみました~♪ まずは、、勝海舟が神戸時代に仮住まいしていた邸宅跡へGO♪ 有馬街道を通って、平野の交差点のすぐ北にある、平野の祇園さんの手前の道を東へ入ります。。アスファルト舗装がなかったら、本当に江戸時代っぽい!少し歩くと、勝海舟寓居跡に到着! ![]() 当時の神戸村の庄屋(今でいう、神戸市長だと思う)の生島四郎太夫さんの別邸で、ここにに仮住まいしていたんです!竜馬もよく訪れていたらしいです!!テンション↑↑門や庭は当時のままだそうです。でも中に入れないから、門だけしか見られない。。世の中竜馬ブームだから、中も見せてほしい!と願いつつ、勝海舟寓居跡を後にします。 江戸時代が偲ばれる、邸宅でした! ![]() 続いて、寓居跡から1.5kmほど東にある、諏訪山公園へ!藤の花やサツキがきれいに咲いています♪ ![]() 諏訪山公園には勝海舟自筆の「海軍営の碑」があります。 右側が海軍営の碑 左側は勝海舟の娘婿の目加田種太郎さんが書いた碑です。 ![]() 右側の海軍営の碑は、海軍操練所を開くことを許してくれた当時の将軍、徳川家茂公へ感謝の気持ちを込めて作った碑だそうです。でも、碑が建てらる前に、勝海舟は軍艦奉行を辞めさせられて、おまけに操練所も閉鎖されてしまったので、碑は建てられることがなかったそうです。。勝海舟はこの碑にものすごい思い入れがあって、前の方に出てきた生島さんに、「この碑は土の中に埋めてくれ。土の中なら朽ち果てることはない!」と言って、生島さんに託したそうです。生島さんは言葉通り、前に出た平野の邸宅内に埋めていたそうです。大正になってから、有志が土中から掘り起こし、海軍操練所があった場所を見降ろせる諏訪山にこの碑を建てたそうです。 今は、ポートタワーやホテルオークラを見降ろせます。 ![]() どちらも漢字だらけで、何が書いてあるかさっぱりわかりません。。。が!!左の目加田さんが書いた碑にこの文字を発見して、またテンション↑↑ ![]() テンション高いまま、諏訪山公園を下り。。 諏訪山公園のふもとにある、いつも庭がきれいな「花と緑のまち推進センター」をパチリ♪ ![]() 最後は、大丸の南東、京橋の交差点付近にある、海軍操練所跡! ![]() このイカリは実際に軍艦で使われていたイカリだそうです。 本をかたどった石には、海軍操練所の説明が書かれています。 ここから東に一万坪もの大きさがあったそうです。 操練所には龍馬がいたり、外務大臣や兵庫県知事もした陸奥宗光がいたり。。歴史上の重要人物がこの辺を歩いてたんだー。。と思うだけで心躍ってしまうkajuでした! スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|