神戸でプリザーブドフラワーのネットショップを運営しております
花屋 嫁寿*kaju(かじゅかじゅ)の店長「kaju」のブログです! お花のお仕事や、神戸のグルメ、旅行etc..楽しい話題をいっぱい発信します♪ :::::::::: 夏の旅行2日目は、出雲大社からスタートです♪ 出雲大社に向かう途中、旧JR大社駅を発見!! セピア・モノクロで撮ってみました♪雰囲気いぃ~♪ 瓦屋根の駅舎です。旧家のたたずまいです。。 ![]() 駅舎内はレトロ!電灯も素敵です☆ ![]() 大社駅は終点なんだ。。 ![]() ここから駅員さんが顔を出してたのかな。 ![]() プラットホームです。 線路のずーーっと向こうの方に出雲大社の石の鳥居が見えます。(画面中央) ![]() 機関車も展示されています。 ![]() 大社駅を後にして、お次は出雲大社へ!! 出雲大社の鳥居さんの手前に古代出雲大社模型展示館「雲太」を発見!(入館無料♪) ぜんぜん知らなかったのですが、平安時代の出雲大社はこんな形だったそうです↓↓ おごそかーー!! ![]() 松江工業高校の生徒さんが作った模型です!すごいっっ☆ この空中神殿を「雲太(うんた)」と呼ぶそうです。 ![]() 現在の出雲大社の模型です。 ![]() いよいよ本物の出雲大社へ!! 60~70年おきに本殿の修復工事が行われるそうなのですが、 現在、ちょうどそのリフレッシュ工事"平成の大遷宮"の最中です。 ![]() 大きな松並木を通って、本殿へ! ![]() ここは本殿の前にある"仮殿" リフレッシュ工事中は、神様はここにおられるんです!! 通常の本殿は建物に囲まれていて、屋根を見るのが精一杯ですが、 神様のすぐ近くでお祈りできるんです!!ラッキー☆ ![]() 本殿前にある、この丸い模様は、空中神殿"雲太"のころの柱の後だそうです!! この3つ1組の柱が9組で、神殿を支えていたそうです。 ![]() さて、ここで問題です。 本殿の近くにあるこの建物は何でしょう? ちっちっちっちっちっ。。タイムアーーップ! 正解は。。旧暦10月に全国の神様が出雲大社に集まって会議をされるのですが、その時の神様のお宿なんです!きっと中はぎゅーぎゅーです。。 この時、出雲以外の地域は”神無月”、出雲は”神在月”となるんです☆ ![]() 出雲に来たら、ここに来なければ!!大しめ縄☆ やっぱり、やりました!コイン投げ! しめ縄に向かって投げること8回目で、成功!! ![]() 気を良くして、お次は大山へ向かいます♪ また次回をお楽しみに♪♪ スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|