神戸でプリザーブドフラワーのネットショップを運営しております
花屋 嫁寿*kaju(かじゅかじゅ)の店長「kaju」のブログです! お花のお仕事や、神戸のグルメ、旅行etc..楽しい話題をいっぱい発信します♪ :::::::::: 北海道はでっかいどうvol.1(札幌・小樽)はこちらから 北海道はでっかいどうvol.2(ふきだし公園・神仙沼)はこちらから 北海道はでっかいどうvol.3(ニセコ大湯沼・キタキツネ)はこちらから 北海道旅行3日目、ルスツを出て2008年サミットのあった洞爺湖へ向かいます! リゾート感たっぷりのルスツリゾートの朝はさわやかです ![]() kajuが泊まった古い方のホテルから国道を挟んでルスツタワーへは、なんとモノレールがついているんです!モノレールでルスツタワーへ! ![]() バイキングを食べ終わって、タワーの最上階へ行って写真を撮ってきました~ ![]() ルスツリゾートには遊園地があります ![]() ![]() 白い建物はkajuが泊まったメリーゴーランドのあるホテルです。 裏庭?は全部スキー場 ![]() ![]() 反対側にはゴルフ場が ![]() ![]() また違う角度からはこんな大自然が一望できます ![]() ![]() おそるべし、ルスツリゾート。。 今度は冬にスキーしに来たいなーー ![]() ![]() 後ろ髪をひかれつつ、ルスツリゾートを後にして、2008年、洞爺湖サミットの会場になったウィンザーホテルへ向かいます ![]() あとちょっとでウインザーホテルという所で、レイクヒルファームを発見 ![]() ここでは、自家製ミルクで作ったおいしいジェラートが食べられます ![]() ![]() 食べるのに夢中でジェラートの写真を撮り忘れましたが ![]() ![]() そして裏庭に出ると、こんな広大な景色が!またまた羊蹄山登場です ![]() ![]() レークヒル・ファームはサミット会場のウィンザーホテルから近いために、ヘリポートとして、また外務省のテント場や自衛隊の駐車場として、使われたそうです ![]() ![]() 山の上に見えるのはウインザーホテル。今からあちらへ向かいます ![]() ![]() ウインザーホテルから見下ろす洞爺湖です!真ん中にあるのは"中島"。。。そのままです ![]() 洞爺湖は、何万年も前に火山が爆発してできた窪地(カルデラ)に水がたまってできた湖なんです。この辺は火山の宝庫 ![]() ![]() 湖ができてから、真ん中の方で火山活動が盛んになってできたのが、中島だそうです ![]() ![]() ここからも羊蹄山が良く見えます ![]() 今まで雲がかかってたけど、雲が取れて、やっと全容を見せてくれました ![]() ![]() さて、ここで問題です。 洞爺湖サミットの時の日本の首相は誰だったでしょう? ちっちっちっちっちっ・・・タイムアーーーップ ![]() 正解は 福田康夫さんです。福田さんはじめ、各国首相の直筆サインの石碑がありました!写真撮り忘れたのが残念ですが、フランスのサルコジ大統領のサインは象形文字みたいでした ![]() さてさて、次も自然が作り出したすごい場所へ向かいます ![]() それがこちら、昭和新山です ![]() ![]() 昭和18年から20年にかけて火山活動を繰り返して、もともとは平地で麦畑だった所が隆起して、こんな山ができたんです ![]() この辺りはマグマがネバネバしているのと、比較的小規模の噴火だったので、バーーーンと噴火してしまわずにこんもりと山になったみたいです。今でも山肌から水蒸気が出てるんですよ ![]() でも、地元の郵便局長の三松正夫さんは以前に有珠山噴火の記録を手伝ったことがあり、それを活かして昭和新山の観測記録をつけ、その後その観測記録はミマツダイヤグラムと呼ばれて、専門家から絶賛される資料になったそうです ![]() ![]() また三松さんは昭和新山の保護と、山になってしまったことで農場や家を失ってしまった人の救済のために、私財をなげうってこの昭和新山を買い取ったそうです ![]() お次は、昭和新山の向かい、有珠山へ!ロープウエイで上がります ![]() ![]() 左中央に見えているのは昭和新山 有珠山は定期的に噴火していて、最近では昭和52年(サッカーのヒデやSMAPの慎吾ちゃんが生まれた年)と、それから23年後の平成12年(2000年、ミレニアムと騒がれた年です)に噴火しています。 昭和52年には山頂が噴火して、その時噴火した噴石が千歳発名古屋行きの飛行機(飛行中)に命中して2枚のガラスを割り、引き返したそうです ![]() ![]() また平成12年の噴火では、火山性地震が起こってから3日目に噴火したので、住民全員が避難していて死者は一人もでなかったんです ![]() ![]() ロープウエイ終点から、散策路へ! こちらはナガボノシロワレモコウ ![]() ![]() ![]() 真ん中に見える穴は、昭和52年の噴火の時にできた、過去最大級の火口「銀沼大火口」です ![]() ![]() ズームしてみると、、、今でも水蒸気が上がっています ![]() ![]() 自然のすごさを体感して、驚きの連続です! 次は、平成12年の噴火で被災した状況をそのまま留める西山火口散策路へと向かいます ![]() 次回もお楽しみに ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|