お正月東京旅⑤
:::::::::: 神戸でプリザーブドフラワーのネットショップを運営しております プリザーブドフラワーの花屋 かじゅかじゅの店長kajuです! お花の仕事や、神戸グルメ、旅行etc..楽しい話題をいっぱい発信します♪ :::::::::: 半年も前になっちゃいましたが、お正月の東京旅UPしております! 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 :::::::::: 5日目! オールスター感謝祭でおなじみの赤坂TBS近くのホテルを出て、 まずは日枝(ひえ)神社へ歩いてGO! ![]() 日枝神社と言えば、日本の三大祭のひとつ 「山王祭」が行われる神社です! ![]() 日枝神社といえば。。 狛犬が猿!狛猿? ![]() メスの方しか撮らなかったけど、 本殿向かって左側がメス。 子宝や安産のご利益が! 右側がオスで 商売繁盛や社運隆昌にご利益があるそうです! さてさてお次は。。新宿へジャーーンプ☆ ![]() おーー!そびえたつ東京都庁!! 45階の展望室へ! 東京タワーに明治神宮の森も! ![]() スカイツリーも ![]() 建設中の新国立競技場も見えましたー!! ![]() 天気がよかったら、あのへんに富士山が見えるみたいです! ![]() 東京の大パノラマを堪能し、お次は。。 東京23区で一番高低い山「愛宕山(あたごやま)」へ!! さて、ここで問題です。何mでしょう? チッチッチッ チッチッ チユッチュッチュッ あ、間違えた。 タイムアーーーーップ! 答えはなんと!!25.7m!! 低っ! 今は高層ビルが立ち並んでいるから 見えないけど、江戸時代には 東京湾や房総半島まで見えて 見晴らしの名所だったそうです。 そんな場所だったからこそ! 日本で初めてのラジオ放送局が建てられた場所なんです! ![]() 今は、NHK放送博物館が! 放送の疑似体験ができたり、放送の歴史を勉強できたり ドラマのヒロインになり切れたりもします(笑) ![]() ![]() そして。。愛宕山と言えば。。 NHK放送局と、愛宕神社!! この愛宕神社へ登る急階段は「出世の石段」と呼ばれているんですが。。 その昔、3代将軍 徳川家光公が、近くにある将軍家の菩提寺「増上寺」に 参られた帰りに、この階段の下を通り、愛宕山咲いた満開の梅を見て 「誰かー!馬であの梅を取って来い」と無茶ぶりをしたところ、 「お前がいけよー。」「いやいやお前が行けよー。」 「そしたら俺が。。」 「どうぞどうぞ!!」 と、ダチョウ倶楽部ばりのやりとりがあったかどうかは 定かではありませんが、 四国丸亀藩の家臣、曲垣平九郎(まがきへいくろう)が 馬で見事急こう配の石段を登り、梅を手折り、また降りて来て 家光公へ梅を献上しました。 この一件は瞬く間に全国に駆け巡り 平九郎は馬術の名人として、その名を轟かせたそうです。 ![]() 現在の「出世の階段」 ![]() 急坂はまたの名を「男坂」 右側に見えるゆるやかな石段は「女坂」と呼ばれています。 また平九郎が献上したといわれる梅の木は、境内で今も神社の早春を彩っているようです。 続きまして。。徒歩で さっきも出てきた将軍家の菩提寺「増上寺」へ! 途中で見えた 東京タワー!! ![]() そして。。 増上寺へ! ![]() 増上寺と東京タワー! 最後は浜松町すぐ横の芝離宮へ行きたかったけど 閉園時間後で行けず!! 残念! ぜったいまた来るぞー! 今日の宿泊場所、横浜へ移動して 5日目、終了! :::::::::: ブログを気にいっていただけたら、ぽちっとクリックお願いします♪ ![]() :::::::::: スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|